らんどくなんでもかんでもR

はじめまして。文学や美術、音楽、そして猫のブログをしています。 よかったら、のぞいてみてくださいね。 Nice to meet you. I write about literature, art, music, and cats.

2016-05-01から1ヶ月間の記事一覧

【絵画】安田靫彦展 おまけ その2

続きです。今回は、実際に自分も感銘を受けたこの絵に関する話です。「伏見の茶亭」(参考記事)http://blogs.yahoo.co.jp/no1685j_s_bach/14906474.htmlBさんの場合Bさんは既婚の5つくらい年下の女性で、10年くらい前から見知っている、ちょっと生真面目…

【絵画】安田靫彦展 おまけ その1

今回は恒例になりつつある、絵を見せて何を感じる?と聞くシリーズです。心がくじけそうになることも多いこのシリーズですが、感性の同志を求めて(笑)まだまだ旅は続きます。さて、今回は、ゴールデンウィークに行きました安田靫彦展の作品について。(参…

【クラシック音楽】ラ・フォル・ジュルネ 無料コンサートの魅力

ラフォルジュルネの魅力は、有料コンサートだけではありません。会場である国際フォーラムを飛び出して、丸の内界隈のあちこちで、無料のコンサートが催されており、それもこの音楽祭の魅力を彩っています。例えば、帝国ホテルのエントランスロビーで行われ…

【クラシック音楽】ヴィクトロワ「青龍」

ゴールデンウィークに行ったラ・フォル・ジュルネ・オ・ジャポン2015第1弾です。この日は、お昼過ぎに国立近代美術館に出向き、安田靫彦展などを見た後、夕方、国際フォーラムに戻って、ラ・フォル・ジュルネの音楽祭のクラシックコンサートを聴きまし…

【芸能】嵐の松潤 向かいの公園にドラマロケに来たる

この前の土曜日の話です。自分が駅前での買い物を済まして帰る途中、時間はお昼を少し回った頃だったでしょうか、家の、道をはさんで向かいの、いつもは閑静な公園に物凄い人だかりが(@_@;)たくさんのロケバスと撮影機材の存在で、それは何かのドラマか映画…

【テレビ番組】「その時歴史が動いた」奇兵隊決起せよ高杉晋作挙兵の時

昨年の大河ドラマ、幕末の長州の人々の生きざまを描いた「花燃ゆ」。その中でも高杉晋作の生きざまは、ドラマを見る人に鮮烈な印象を与えたことと思います。 しかしながら、ドラマ自体は大奥編と称しまして、主舞台が、外の世界から奥にひっこんでしまったの…

【絵画】国立近代美術館所蔵作品展「MOMATコレクション」後編

安田靫彦展に続いて見て参りました国立近代美術館所蔵作品展「MOMATコレクション」後編です。小倉遊亀「浴女」なにげに見ると安田靫彦の作品かなと思ってしまいます。それもそのはず、彼女は安田靫彦の弟子だったそうです。それにしても絵のタッチが非常に似…

【絵画】国立近代美術館所蔵作品展「MOMATコレクション」前編

国立近代美術館では所蔵作品展「MOMATコレクション」も同時開催されており、安田靫彦展のついでに見てきました。こちらも、いわゆる日本を代表する有名な作品が数多く展示されており、 皆さんも、あー、見たことのあるというおなじみの作品も必ずあるかと思…

【絵画】安田靫彦展 うつくしきものたち

今回は、安田靫彦作品の「うつくしきものたち」について書いてみたいと思います。先の記事の男たちに並んで自分の心を惹きつけたのが、梅の花を描いた作品の数々です。「紅梅」「春暁」「紅白梅」安田靫彦の梅の花は、何よりも可憐でかわいらしい。 彼の梅を…

【絵画】安田靫彦展 うつくしき男たち

5月のゴールデンウィークを利用して行って参りました安田靫彦展。なんでも美智子皇后様も近々にいらしたそうで、かなりの混雑を覚悟していたのですが、意外にゆったりと見ることができました。安田靫彦といいますと、美術の教科書でもおなじみの日本画の大…

【閑話休題】ゴールデンウィーク丸ノ内散策

皆さん、ゴールデンウィークいかがお過ごしだったでしょうか。自分は5月5日東京の有楽町にある国際フォーラムで催されたラフォルジュネというクラシックの音楽祭に行くと共に、http://www.lfj.jp/lfj_2016/ 少し足をのばして、竹橋にある国立近代美術館に…

【プロレス】15 黒い魔神 ボボ・ブラジル

今回ご紹介するプロレスラーは黒い魔神ボボ・ブラジル。最も活躍したのは、1960年代から70年代前半であるため、自分はライブで彼の試合を見たことはありません。しかし、2m近い巨体にもかかわらず、俊敏な動きで人気を博した黒人レスラーの先駆けで、大リー…

【4月総括】

目には青葉 山ほととぎす 初鰹山口素堂昨日の夕飯で食しました初鰹。ミョウガに紫蘇とニンニクをスライスしたものを乗せ、スダチのぽん酢でいただきました。新緑の季節の旬のもの美味しゅうございました。画像ですと、その美味しさが何分の1も伝えられない…