らんどくなんでもかんでもR

はじめまして。文学や美術、音楽、そして猫のブログをしています。 よかったら、のぞいてみてくださいね。 Nice to meet you. I write about literature, art, music, and cats.

【美術】ウィーン・モダン5 ウィーンのクラシック音楽

 

 

ウィーン華やかな時代、クラシック音楽も大きく花開いていました。

ウィーンのクラシック音楽と聞いて、

まずピンとくるのは、ウィンナーワルツでしょうか。

ウィーンのニューイヤーコンサートの華やいだ雰囲気は独特のものがあります。



ラデツキー行進曲 ウィーン・フィル ニューイヤーコンサート

 

思わず観客と一緒に手拍子したくなる愉しさがありますね。

 

 


そしてウィーンの作曲家といえば、まずはシューベルト。

19世紀初めに活躍した人です。


f:id:motanmozo:20190813083847j:image

ウィーン・モダンで展示してあったシューベルトの肖像画。

 

教科書でもおなじみの肖像ですが、

物静かで穏やかな優しそうな青年です。

 

そして、シューベルトの眼鏡の展示もありました。


f:id:motanmozo:20190813083916j:image

 

レンズは殊の外薄く、当時は高技術の薄型レンズはないでしょうから(笑)

シューベルトの視力は0.2か0.3ぐらいでしょうか。

眼鏡のレンズは丸い。角ばっているのは技術的に難しかったのでしょうか。

昔の眼鏡って丸いレンズが多いですよね。

 

シューベルトというと、歌曲の王ということで、

作品は多々ありますけれど、

今回は「アヴェ・マリア」を。

 



サラ・ブライトマン「AVE MARIA」

 

サラ・ブライトマンによる歌唱。

金箔を体に纏い半裸でクネクネしているサラ・ブライトマンが気になって、

いまひとつ曲に集中できませんが(^_^;)

羽毛のように軽やかで、よどみのない天女のようなアヴェ・マリア。


よく考えると金箔貼ってるし、

クリムトの世界っぽいとも言えなくもないかも(^_^;)

 



f:id:motanmozo:20190813083932j:image

「シェーンベルク」リヒャリト・ゲルストル

 

シェーンベルクはクリムトとほぼ同時代に活躍した作曲家です。

自分はシェーンベルクの音楽をあまり聴かない。

悪くはないと思うんですけれども、続けて聴くほど好きでもない。

いわゆるロマン派くらいまでの音楽は、メロディーが自然と心にシンクロするのですが、

シェーンベルクあたりになると、そういうわけにはいかない。

ここでは、自分が一番聴くヴァイオリン協奏曲を。


♪シェーンベルク:ヴァイオリン協奏曲 作品36 ヒラリー・ハーン(vn),エサ=ペッカ・サロネン指揮スウェーデン放送交響楽団 2007年

 

一言で言うと、キィーとかギャーとか響いて人を不安にさせる音楽という印象(笑)

シェーンベルクを聴くと、彼はどうしてこういうメロディーを書いたのだろうと考えさせられるのですが、

つまりは、感じるより考えさせる音楽で、音に身を浸すという感じではありたせん。

それで聴くと疲れてしまうのです。

とはいうものの、あまり聴き込んでいるわけでもないので、

これくらいで(^_^;)

 

しかし、そんなシェーンベルクが友人のアルバン・ベルクを書いた肖像画がこちら。

 

f:id:motanmozo:20190813083955j:image

「作曲家アルバン・ベルクの肖像」シェーンベルク

 

黒や濃いグリーンのシックな色使いと玄人はだしの画力。

構図のバランスが悪いという人もいますが、それでもなかなかのものだと思います。

非常にいい味を出しているのではないでしょうか。

自分は作曲家シェーンベルクよりも

画家シェーンベルクの方を評価します(笑) 

 


f:id:motanmozo:20190813084014j:image

「グスタフ・マーラーの葬儀」シェーンベルク

 

グスタフ・マーラーは今もなお多くの愛好家をもつ大作曲家です。

同じくシェーンベルクの作品ですが、

先ほどのアルバン・ベルクの肖像に比べるとかなり劣る気がします。

葬儀の情景をその場で描いたものではなく、

後から記憶を辿って描いたもののようですが、

やはり細かいところの造形がぼやけていて、作品としての印象が薄い気がします。

やはりプロの画家と違って、デッサンを積み重ねていないので、

絵画としての骨格がしっかりしていないのだろうかとも思います。

しかしながら、嵐の暗い空と大風に横になびく木々が、

シェーンベルクの暗澹とした気持ちを表しているように感じます。

 


f:id:motanmozo:20190813084031j:image


こちら今回の展示品ではありませんが、

シェーンベルク作マーラーの肖像

 

父の日に子供が描くお父さんの絵的な味わいがあります(笑)

こちらもシェーンベルクが記憶に基づいてマーラーを描いたものだそうですが、

正直、なんでこうなった感があります(^_^;)

 

究極に前向きに解釈すれば、シェーンベルクにとってマーラーは

お父さんのように親しみを込めた存在だったのでしょうか。

 




 

次回、ちょっとウィーンモダンから離れまして、

ウィーンを彩った作曲家たちのクラシック音楽の記事を書きます。

「月に憑かれたピエロ」「ある天使の思い出に」という副題がついた曲について。