らんどくなんでもかんでもR

はじめまして。文学や美術、音楽、そして猫のブログをしています。 よかったら、のぞいてみてくださいね。 Nice to meet you. I write about literature, art, music, and cats.

「雨ニモマケズ」宮澤賢治








雨ニモマケズ


雨ニモマケズ

風ニモマケズ

雪ニモ夏ノ暑サニモマケヌ

丈夫ナカラダヲモチ

慾ハナク

決シテ瞋ラズ

イツモシヅカニワラツテヰル

一日ニ玄米四合ト

味噌ト少シノ野菜ヲタベ

アラユルコトヲ

ジブンヲカンジヨウニ入レズニ

ヨクミキキシワカリ

ソシテワスレズ

野原ノ松ノ林ノ陰ノ

小サナ萱ブキノ小屋ニヰテ

東ニ病気ノコドモアレバ

行ツテ看病シテヤリ

西ニツカレタ母アレバ

行ツテソノ稲ノ束ヲ負ヒ

南ニ死ニサウナ人アレバ

行ツテコハガラナクテモイヽトイヒ

北ニケンクワヤソシヨウガアレバ

ツマラナイカラヤメロトイヒ

ヒデリノトキハナミダヲナガシ

サムサノナツハオロオロアルキ

ミンナニデクノボウトヨバレ

ホメラレモセズ

クニモサレズ

サウイフモノニ

ワタシハ

ナリタイ




宮澤賢治の「雨ニモマケズ」といえば、
知らぬ者がおらぬくらい有名な一節ですが、
冒頭の「雨ニモマケズ 風ニモマケズ」の部分は知っていても、
全文をじっくりと読んだことのある人は意外と少ないのではないでしょうか。

ここでは、その全文をお見せするとともに、
原文のカタカナ表記は、これはこれで味わい深いのですが、
現代人には意味の取りづらい部分もありますので、
ひらがな表記の現代語訳も併せて紹介します。



雨ニモマケズ




雨にも負けず

風にも負けず

雪にも夏の暑さにも負けぬ

丈夫な体をもち

慾は無く

決して怒らず

いつも静かに笑っている

一日に玄米四合と

味噌と少しの野菜を食べ

あらゆることを

自分を勘定に入れずに

よく見聞きし分かり

そして忘れず

野原の松の林の陰の

小さな萱ぶきの小屋にいて

東に病気の子供あれば

行って看病してやり

西に疲れた母あれば

行ってその稲の束を負い

南に死にそうな人あれば

行って怖がらなくてもいいと言い

北に喧嘩や訴訟があれば

つまらないからやめろと言い

日照りの時は涙を流し

寒さの夏はおろおろ歩き

みんなにでくのぼーと呼ばれ

褒められもせず

苦にもされず

そういうものに

わたしは

なりたい




雨ニモマケズ」は、生前公に発表された作品というようなものではなく、
B6版の小さなメモ帳に書かれていたものが、賢治の死後発見されたものに過ぎません。
小さな手帳に書かれたそれを見ますと、
世間に広く読んでもらおうとしていたというよりは、
自らの戒めとして忘れぬよう記したもののように感じられます。

頑強あれ、清貧であれ、愚直であれ、素朴であれ、自然であれ。
宮澤賢治の人生観、世界観が全て表現し尽くされている、
賢治自身の理想像。
彼はこの手帳を何度も読み返しては、
自らを省みて日々を送っていたのではないでしょうか。

雨ニモマケズ」の価値観は、100年たった今もなお、というよりは、
今、さらに存在感を増して輝きを放っているように思います。


なお、以上は「雨ニモマケズ」を、書かれたままに表記したものですが、
賢治が心の中でひとり、それをつぶやく時には、こんな風ではなかったかと感じたものがあります。

ずしりと聞く者の心に響く、

なんともいえぬ、今まで感じ得なかった存在感が、その言葉の中にはあります。
よかったら聞いてみてください。








https://youtu.be/XZ6QbkFt0yg