らんどくなんでもかんでもR

はじめまして。文学や美術、音楽、そして猫のブログをしています。 よかったら、のぞいてみてくださいね。 Nice to meet you. I write about literature, art, music, and cats.

【字余りの歌】54


 
 
 

寒戻る
春の嵐
散る花の
無地のビニ傘
花に染まりたる



昨日首都圏は真冬並の寒さで、強風が吹き荒れる強烈な寒戻りとなりました。
数日前、満開だった桜も、抗(あらが)うすべもなく、はらはらと散るばかりで、
道路などには桜の花びらがそれこそ絨毯のように、
また近所を流れる小さな用水のような川には花筏(はないかだ)となって流れてゆきました。

その花嵐の中で、自分はビニール傘をもっていかれないように、
桜並木の下、必死に傘の柄を両手で支えながら歩いていたのですが、
自分の傘に、桜の花びらがまるでその模様のように貼り付いているのを見て、
この歌を思いつきました。


で、歌の内容なんですが、まず、

春の嵐
散る花の

とするよりも、

春の嵐
散る花の

と、「の」「の」と重ねた方が、はらはらと花びらが散る様がよく表れているのではないかと感じ、
発表の通りにしました。

一番迷ったのは、最後のフレーズで、
花染まりたる、桜(はな)染まりたる、など、いろいろ候補があったのですが、
「花染まりたる」ですと五七五七七の定型でぴったり収まるし、
ある意味、洗練されているかなとも思ったのですが、
「に」のある方が桜の花びらの生命力のようなものを、
より強く印象づけることができるのではと感じ、
発表の通りとしました。

というわけで今回も、またもや字余りの歌となりました(^_^;)


なお、この歌に関して、ここはこうした方がいいという意見などございましたら、
遠慮なくどんどんおっしゃっていただければと思います。
自分にとって、とても勉強になりますので。
もっと言えば、このテーマなら、自分ならこう詠むと、全く詠み変えてしまったものでも構いません(^_^;)

 



おまけの歌
 




うす曇る
道を照らせし
ぼんぼりの
赤と白の華
たゆやかに咲く
 




たゆやかとは、たおやかという言葉に、
ゆったりとか、ゆたかに、という意味をつけ加えた自分の造語です。
意味もさることながら、語感のようなものを味わっていただければ。
そして、華は、「か」と読んでいただければと思います。
「はな」でもかわいらしいですけれどもね。